日常的なケアがポイントです
大切なもの、お気に入りのものは長く使いたいものです。革製品は、お手入れさせしかっりしていれば、半永久的にお使いいただくことも可能です。ただ、革製品は革の種類によってお手入れ方法も違います。
まずは日常の「ブラッシング」と「クロスを使ったから拭き」を習慣づける事が大切です。ですが、ご自分でケアするということはなかなか大変なことです。そんな時は無理せずにお気軽に当店へご相談ください。
保管方法
湿気の多い場所ではなく、なるべく通期の良い所での保管を、心がけましょう。
シューキーパーや新聞紙(内装が薄めの色の場合は、その上からトイレットペーパーでくるむ)を丸めて、形を整え保管することをおすすめいたします。
定期的になるべく使用し、ずっと放っておくのではなく、たまには状況を確認しましょう。
お手入れ方法
表革用
まずは、準備しましょう。
(ブラシ・やわらかい布・クリーム)
ブラシで汚れを落とします。汚れを残したままでのクリームの塗り込みは逆効果ですので、要注意!!
汚れが目立つ場合は専用クリーナーでのお手入れをお薦めいたします。
つま先の方から、馴染ませるように優しく柔らかい生地で、クリームを塗ります。
(靴クリームなどは、濃い目よりも薄めを選び、使用前に違う場所での色確認をしましょう。かえって、シミになる場合があります。)
スエード・ヌバック用
まずは、準備しましょう。
(起毛ブラシ・防水スプレー)
中に入り込んでいる汚れを十分に取り除きましょう。
毛の向きを逆さにブラッシングします。
必ずお出掛けの前に防水スプレーすることをお薦めいたします。汚れが目立ち、汚れやすさを防止するためです。